ヒットを生み出すアプリ開発会社の選び方

TOP » 【ジャンル別】アプリ開発の特徴・トレンド » 教育アプリ開発

教育アプリ開発

スマートフォンにはさまざまなアプリケーションが搭載されており、生活を便利にするものから仕事に役立つもの、エンターテイメント系のものまでさまざま。そんなアプリの中でも注目したいのが、教育・学習アプリです。紙の参考書代わりになったり、遠隔で授業を受けられたりと、便利な機能が搭載されており、学生をはじめとして大人にも多く利用されていると言います。そんな教育アプリの開発を検討されている方に向けて、一部とはなりますが、開発事例をご紹介します。(2014年1月時点)

外部に依頼するとこんな教育アプリが作れます

鬼から電話

なかなか言うことを聞いてくれないお子さんに、本当に鬼や妖精から電話がかかってきたように話しかけてくれるユニークなアプリ。さまざまなシチュエーションを選んで、キャラクターから着信が来るというシステムになっています。

利用した人のレビュー

  • ずっと言うことを聞かなかった子供が、それまでイヤイヤ言っていたのがウソのように動くようになりました。
  • 伊子供が風邪薬をなかなか飲んでくれないので困っていたところ、このアプリを使ってみました。効果はてきめんで、とても助かりました。

メディアアクティブ株式会社の会社概要

スマホを通じて生活の利便性の工場を目指すメディアアクティブ株式会社。「鬼から電話」「鬼から電話DX」など、電話を介したユニークなアプリを多数開発している会社です。

会社名 メディアアクティブ株式会社
住所 東京都大田区山王2-1-2 大森ステーションボックス7階
アクセス JR京浜東北線 大森駅北口
主な取引先 グーグル合同会社/KDDI株式会社/株式会社ファンコミュニケーションズ/ソフトバンク株式会社/Apple Japan合同会社/株式会社オートスピリット/等

Photomath

数学問題の解法や宿題のチェックなどが可能なアプリです。参考書などの問題をカメラでスキャンしてくれます。さらに、すべての問題をわかりやすくステップ分けしているので、問題の中核が理解しやすくなっています。

利用した人のレビュー

  • とても使いやすくて助かっています。問題の答えはもちろんのこと、解説も見ることができるので理解が早いです。
  • キャラとテンポが良いゲームです。

Photomath.incの会社概要

カメラで数式を撮影するだけでその解法を教えてくれるアプリ「Photomath」は、Photomath.incによって開発されました。公式サイトは英語のみとなっていますが、アプリの使い方はたくさんの動画などで解説されているので問題ないでしょう。

会社名 Photomath.inc
住所 海外
アクセス 公式サイトに記載なし
主な取引先 公式サイトに記載なし

漢字検定・漢検漢字トレーニング

漢字検定・漢検対策アプリの決定版とも言える一品。内容は2級、準2級、3級、4級、5級、6級の級ごとに分かれており、書き取り、読み方などの練習が可能です。さらに、漢字一覧機能もあるので、探している文字を選んで読み方、書き順、熟語をすぐに確認することができます。

利用した人のレビュー

  • このアプリのおかげで、漢字検定準2級に無事合格することができました。参考書などはほとんど使わず勉強ができました。2級もこのアプリで勉強しながら合格を目指そうと思います。
  • ちょっとした空き時間にも勉強ができますし、わからない問題でも答えを確認できるので安心です。問題数も十分な量ありますし、気になった問題にはチェックを付けておくこともできます。

学校ネット株式会社の会社概要

主に子供向けの学習アプリを開発している学校ネット株式会社。漢字、日本史、数学、科学など、さまざまな科目を網羅しており、累計ダウンロード数は1000万を超える人気を博しています。

会社名 学校ネット株式会社
住所 東京都渋谷区道玄坂1-15-3
アクセス 公式サイトに記載なし
主な取引先 公式サイトに記載なし

APPランキングにも登場する教育アプリとは?

ここではAPPランキングにも登場する教育アプリについて一部抜粋してご紹介します。(2014年1月時点)

Studyplus -学習SNS

毎日の勉強時間と内容を記録できるだけでなく、それらのデータを同じアプリを利用している仲間と共有することで切磋琢磨できる機能があります。この機能によって、モチベーションが継続され、継続的に勉強ができることで人気を集めています。特にモチベーションの維持、向上については評価が高く、口コミでは「30分も勉強できなかったけれどこのアプリを使うようになってからは1日最低2時間は勉強するようになった」という声もあります。

mikan

英単語を圧倒的に早く覚えられるアプリとして人気となっています。無料のアプリですが、その機能と内容は充実しており、15,000語もの英単語が発音とともに収録されています。目で見ながら耳でも英単語を覚えることができるため、効率的な学習が可能です。1分でおよそ10単語を学習することができるので、ちょっとした空き時間を利用しての勉強に適しています。

英会話、英語リスニング-スタディサプリENGLISH

特に教育系のアプリに力を入れているリクルート社のアプリです。トップクラスの英語講師陣によるオンライン英語講座からキャラクターとの会話シミュレーションによるリスニングトレーニングなど、充実した機能が強みです。「デイリーレッスン」では、ドラマ仕立てのストーリーを追っていく形で楽しく英語学習ができます。

教育アプリの現状、トレンドは?

教育アプリの変化については、2017年から英語、漢字関連のアプリが増加していることがわかっています。また、新しい流れとして、今までになかった分野のアプリが生まれ始めています。プログラミングを学べる「Progate」、ピアノの弾き方を身につけるための「Simply Piano by JoyTunes」、韓国語を勉強するための「Learning Korean Language」など、さまざまな分野を学べるアプリが次々と配信されています。

開発実績が豊富なアプリ開発会社ランキングを見る>>

実績が豊富なスマートフォンアプリ開発会社をチェックする

 
アプリ開発実績のある会社一覧
ジークス
モンスターラボ
ガラパゴス
C2
ジェナ
アイビス
からくり
クリンクス
ポッシブル
ネクストシステム
フェンリル
クロス・コミュニケーション
テンダ
チームラボ
ブレイブソフト
シーサー
e.d.a
プライムセオリー
イグジット
スプラシア
ロケーションバリュー
ヤプリ
デジタルサーカス
エス・ケイ
マルジュ
framgia(フランジア)
VERVE(ヴァーヴ)
DOKE(ドーケ)
エレクトリック・アーティスト・ジャパン
イー・フュージョン
クリエイテラ
デジタルジャケット
エンタップ
エーエルジェイ
アジアクエスト
サイブリッジ
インフォメーションポート
カスタメディア
BAP
テックファーム
リモデルパートナーズ
セルナビ
キュアコード
クラスメソッド
ディー・フォレスト
チャンスラボ
制作会社に依頼する前に知っておきたいスマホアプリのあれこれ
スマホアプリ開発の費用相場と機能別料金を解説
マッチングアプリ開発費用
ECアプリの開発費用
単語帳アプリ開発費用
音楽アプリの開発費用
ニュースアプリの開発費用
カメラアプリの開発費用
SNSアプリの開発費用
マネタイズについて
失敗しない開発会社の選び方
iPhoneとandroidのアプリ開発の違い
アプリ開発を委託する際の10の注意点
アプリ開発は外注するべき?自社開発と外注のメリットデメリット
ヒットするスマホアプリを作るためは
スマホアプリの成功事例
アプリオブザイヤー2017から見る成功例
【ジャンル別】アプリ開発の特徴・トレンド
ARアプリ 開発
AIアプリ 開発
VRアプリ 開発
Webアプリ 開発
占いアプリ 開発
手品アプリ 開発
店舗アプリ 開発
地図アプリ 開発
テイクアウトアプリ 開発
オンラインサロンアプリ 開発
健康アプリ 開発
お天気アプリ 開発
家計簿アプリ 開発
MaaSアプリ開発
IoTアプリ開発
ゲームアプリ開発
SNSアプリ開発
ショッピングアプリ開発
マッチングアプリ開発
音楽アプリ開発
写真アプリ開発
ECアプリ開発
O2Oアプリ開発
位置情報アプリ開発
ホテルアプリ開発
ヘルスケアアプリ開発
不動産アプリ開発
ニュースアプリ開発
スポーツアプリ開発
教育アプリ開発
電子書籍アプリ開発
翻訳アプリ開発
業務用アプリ開発
店舗集客アプリを導入するメリットとは
東京でアプリ開発実績のある会社一覧
大阪のアプリ開発会社一覧
アプリ開発実績のある福岡の会社一覧
アプリ開発実績のある神戸の会社一覧
iOSアプリの開発実績のある会社一覧
Androidアプリの開発実績のある会社一覧
成功した店舗アプリの事例
効率よく集客力を上げる3つの方法
スマホアプリ開発でUI/UXデザインを意識するなら!デザイン会社一覧
UXデザイン会社に外注すべきか?
UIデザインの基礎知識
UI/UXデザインのギャラリーサイト集
アプリの開発事例集
配達業務の効率化を目指す「配達アプリ」の事例集
地方銀行のサービスとして開発された決済アプリの事例集
お客様をお待たせせずに注文を取れる事前注文アプリの開発事例集

【免責事項】
「スマートフォンアプリ開発会社BEST5」は2014年2月時点の情報を元に制作を行っております。また、当サイトで参照している各アプリ開発会社の実績や仕様は更新されますので、最新の情報は各アプリ開発会社に直接お問い合わせください。

Copyright (C) アプリ開発会社BEST5 All Rights Reserved. | サイトマップ