スマートフォンアプリ開発を手がける株式会社C2の特徴、実績・開発アプリ、会社概要などを紹介しています。
株式会社C2は、携帯電話向けサイトの企画・開発・運営やスマートフォン向けアプリケーションの企画・開発などモバイルソリューションを中心とした事業展開をしている開発会社です。
スマートフォンアプリの開発は、iPhoneやAndroidのゲーム、ツール、プロモーション、エンタテイメント等、さまざまなジャンルの実績があり、企画から開発、保守まで対応しています。
アプリ開発の流れは、企画支援→デザイン→開発→運用・保守となっていますが、とくに運用・保守体制がしっかりしているため、制作して終わりではなく定期的な改修やバージョンアップ、新機種対応等もサポートしてもらえるので安心です。
また、ソーシャルアプリ支援事業として、イラスト制作支援、アニメーション制作支援、音源制作なども行なっており、200名以上のクリエイターネットワークでコンテンツ制作をサポートする体制が整っているのも強みです。
カードゲーム等に利用されるキャラクターを始め、背景、武器、アイテム等のイラスト制作やゲーム内に使用するBGM、SE制作も可能です。
さらに受託開発だけでなく自社開発のスマートフォンアプリの開発・配信にも力を入れており、「からだと病気のしくみ図鑑」、「家庭の医学」など主に医療・健康関連のアプリを多数リリースしています。
“独自性、優位性のあるアイデア、品質、価値を提供する”と経営理念にあるように、アプリ開発の企画段階から相談に応じてもらえるため、企画内容がラフな状態でも適切なアドバイスを受けることができ、完成度の高いアプリを作成することができます。
画像引用元:Google Play
(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.c2inc.deepsleep.pokemedi)
朝にスッキリ起きられるサポートをしてくれる目覚ましアプリで、アラームと睡眠計測ができます。アプリの「おやすみ」ボタンを押してから眠って、朝アラームを止めればOK。これだけで睡眠サイクルを把握できます。
画像引用元:Google Play
(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.c2inc.clic)
日本最大級の医療機関データベースを参考に開発された病院検索アプリです。全国16万件以上の医療機関から検索可能。口コミと写真も掲載されています。
画像引用元:Google Play
(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.c2inc.medical.pokemedi)
家庭向けの医学書「家庭医学大全科」の最新データベースを利用したアプリです。病気やけがの情報量は2,600以上。無料版は体の部位別に病気やケガなどを調べることができます。
YouTubeで人気の料理動画チャンネルのアプリです。料理研究家の高嶋綾也氏が撮影したこだわりの料理動画が高く評価されています。
「法研 医者からもらった薬がわかる本 第29版」のデータをすべて掲載しているアプリです。12,000品目の薬剤が調べられます。
ツボの見つけ方、押し方を紹介しているアプリ。疲労回復、体質改善、美容といった効果が得られるツボが満載です。
株式会社C2は、2018年1月、KDDI IoTクラウド API Marketに「Smart Sleep Analytics API」の提供を開始しました。Smart Sleep Analytics APIは、日本初の睡眠解析を行うWeb API。従業員の健康を睡眠の面から管理したい企業に向けて、データ解析部分を提供しています。
会社名 | 株式会社C2 (シーツー) |
---|---|
住所 | 東京都文京区湯島2-29-3 湯島太田ビル4F |
主要取引先 | 非公開 |
【免責事項】
「スマートフォンアプリ開発会社BEST5」は2014年2月時点の情報を元に制作を行っております。また、当サイトで参照している各アプリ開発会社の実績や仕様は更新されますので、最新の情報は各アプリ開発会社に直接お問い合わせください。
Copyright (C) アプリ開発会社BEST5 All Rights Reserved. | サイトマップ